スポンサーサイト
就職活動・・・
履歴書が書きに苦戦しているカナッペです・・・

ゆかりん
やべっ、鼻血が・・・

なかなかお目にかからない、ポンチョタイプのM2弾薬バックです♪
正式には、「Ammunition Bag M2」だそうです。

見た目は、裏も表もたいして変わりないです。
これを頭から被るように着て、両脇にあるストラップで留めて使用します。
このバッグは、60mmや、81mm迫撃砲の砲弾を運ぶだけでなく、30口径の弾薬箱、バズーカの砲弾なども運搬するのに使用されました。
(例)


ケースには、フタが付いていませんが、「CARTRIDGE 60MM HE M49A4 W/FUZE PD M525 FOR M2&M19 MORTARS」と書かれています。
書かれていることは、いったいどんな意味なんでしょうね?
自分には、60mmのHE弾しか分かりません。

こんな感じで、60mm迫撃砲の砲弾なら、前後に4発ずつ入れて運用可能でした。
はぁ・・・
ここまで揃えたら、
M2迫撃砲が欲しい!!
あ、 来週から帝都にある高級フレンチ「ラ・ロシェル」に二週間程度研修に行ってきます


ゆかりん
やべっ、鼻血が・・・

なかなかお目にかからない、ポンチョタイプのM2弾薬バックです♪
正式には、「Ammunition Bag M2」だそうです。

見た目は、裏も表もたいして変わりないです。
これを頭から被るように着て、両脇にあるストラップで留めて使用します。
このバッグは、60mmや、81mm迫撃砲の砲弾を運ぶだけでなく、30口径の弾薬箱、バズーカの砲弾なども運搬するのに使用されました。
(例)


ケースには、フタが付いていませんが、「CARTRIDGE 60MM HE M49A4 W/FUZE PD M525 FOR M2&M19 MORTARS」と書かれています。
書かれていることは、いったいどんな意味なんでしょうね?

自分には、60mmのHE弾しか分かりません。

こんな感じで、60mm迫撃砲の砲弾なら、前後に4発ずつ入れて運用可能でした。
はぁ・・・
ここまで揃えたら、
M2迫撃砲が欲しい!!
あ、 来週から帝都にある高級フレンチ「ラ・ロシェル」に二週間程度研修に行ってきます

空挺の誇り

どうもカナッペです♪
今日は以前言っていた、新たに購入した装備について紹介です。

買ったのはこれ!!
空挺部隊の特殊装備の一つ、「ジャンプブーツ」です

軽く説明すると、
このブーツは大戦中に空挺部隊が使用していたブーツで、トゥーキャップの付いた茶色い革製の編みあげブーツで、靴底はヒールとソール部に分かれたツーピースで、靴ひもを通すレースホールが12個あるタイプが一般的です。(サイズによっては11や13ホールの物がある)
また、パラシュートのラインが突起物に引っかかることを恐れて、ブーツはフックなどを使用しないシンプルなデザインで作られました。
支給時には革製のレースがブーツに付属で付いていましたが、パラコードを使用している写真などもあります。
製造メーカーは、「Corcoran」が有名ですが、「Red Wing」などのブーツメーカーでも製造されました。
このブーツは当時のアメリカ兵の間でかなりの人気アイテムで、レンジャー部隊の隊員や、空軍の兵士にも使用例が見られます。
おそらく交換やコネなどを使用して手に入れていたのかもしれませんね。

このブーツを空挺では、大戦末期まで使用する兵士もいました。
艶やかなブーツ

田〇商店さんのを使っていますが、色、艶が・・・
今回購入したジャンプブーツは、「Corcoran」製の再生産品です。
このタグがいい感じです

七夕・・・

画像の子みたいに、スク水の跡が日焼けで残ってるのに、ビキニを着る女の子が好きですね!!
いや、大好きです!!!
そんなカナッペは、七夕の短冊に
「PCの画面を超えたい。」
と、本気でお願いしました。
はい、ただそれだけです。
またミリタリーアイテムを購入したので、また報告までに記事を書きますね~♪