スポンサーサイト
本題本題!!
前の記事ではなんか熱く語っていましたが、
今回から新たに公開していく内容は
「ガンプラ」
です!!
自分が作っているガンプラや完成したガンプラなどを載せていこうと思います♪
記念すべき第一号はこれ!!

RX-78-XX ガンダムピクシー
です。
簡単に機体説明すると、
この機体は重力下での白兵戦に特化した設計になっており、地上での瞬発力はガンダムを上回り、当時地球圏最速とされてる。
この機体の有名な話が、オデッサの戦いの前にホワイトベース隊のアムロ・レイの元に届けることになり、輸送任務を受けたアルバトロス輸送中隊がジオン公国軍の部隊から再三攻撃を受け、届くことは無かった。
とされている幻のガンダムの一機です。
そんなピクシーを1/144のガンダムのキットを使って作成していきます♪
自分作るガンプラは置き場などを考えて、1/144の物だけです。

まぁ、ここまではすでに作ったんですけどねw
まだ修正する箇所はありますが、上半身はざっとこんな感じです。


今回ベースで使用しているキットは「RX-78-2 ガンダム(バージョンジーサーティース)」です。

横から見た図
パテとプラ板で作っているところが見てわかりますね

ヘッド
ガンダムのヘッドとは少し違っていて、ジャンクパーツと組み合わせて作りました。

コックピットと腰回りですが、コックピットは削り取って新たに作りなおしました。

腰も元のスカートでは短かったのでプラ板で延長し、デザインもピクシーに近づけました。

腕ですが、機動性重視のピクシーなので、スラスターや通気口などを付け加えてみました。
ピクシーは今のところこんな感じです。
今は同時進行で何個か作っているので・・・
なお、ガンプラの方は製作が進み次第UP
していきますんでよろしくお願いします。
ちなみに、ガンプラで「〇〇を作って欲しい」「こんなガンプラを作って!!」などのリクエストもお待ちいたしております♪
今回から新たに公開していく内容は
「ガンプラ」
です!!
自分が作っているガンプラや完成したガンプラなどを載せていこうと思います♪
記念すべき第一号はこれ!!

RX-78-XX ガンダムピクシー
です。
簡単に機体説明すると、
この機体は重力下での白兵戦に特化した設計になっており、地上での瞬発力はガンダムを上回り、当時地球圏最速とされてる。
この機体の有名な話が、オデッサの戦いの前にホワイトベース隊のアムロ・レイの元に届けることになり、輸送任務を受けたアルバトロス輸送中隊がジオン公国軍の部隊から再三攻撃を受け、届くことは無かった。
とされている幻のガンダムの一機です。
そんなピクシーを1/144のガンダムのキットを使って作成していきます♪
自分作るガンプラは置き場などを考えて、1/144の物だけです。
まぁ、ここまではすでに作ったんですけどねw
まだ修正する箇所はありますが、上半身はざっとこんな感じです。
今回ベースで使用しているキットは「RX-78-2 ガンダム(バージョンジーサーティース)」です。
横から見た図
パテとプラ板で作っているところが見てわかりますね

ヘッド
ガンダムのヘッドとは少し違っていて、ジャンクパーツと組み合わせて作りました。
コックピットと腰回りですが、コックピットは削り取って新たに作りなおしました。
腰も元のスカートでは短かったのでプラ板で延長し、デザインもピクシーに近づけました。
腕ですが、機動性重視のピクシーなので、スラスターや通気口などを付け加えてみました。
ピクシーは今のところこんな感じです。
今は同時進行で何個か作っているので・・・
なお、ガンプラの方は製作が進み次第UP

ちなみに、ガンプラで「〇〇を作って欲しい」「こんなガンプラを作って!!」などのリクエストもお待ちいたしております♪
もう一つの・・・
つくづく思うんですが、ミリタリーってお金がかかりますよね・・・
特に特定の時代や特定の国の軍に焦点を合わせて銃や装備をそろえていくととてつもない軍資金が必要になってきますよね
のめりこんでしまうと1/1のジオラマを作るように小物にまで手お出してそろえてもそろえてもきりがない状態になってきます orz
さあ今回はこのお金のかかる趣味を始める前からはまっていた
もう一つの趣味
について紹介していこうと思います♪
それは

今は作る暇がなかなかなくて山積みになっていますが・・・
小学校の高学年から初めてから今もやっている趣味ですね
最近のキットは凄いですね~
細かいディテールや良く動く関節、昔よりもパーツ数は増えましたが最初からほとんど色分けされていて組み立てるだけで完成するだなんて・・・
日本の技術は凄いですよ。
ほんとに
そんなガンプラを普通に作って楽しむのもいいんですが、少し手を加えて「自分だけのオリジナルガンプラ」を作って楽しんではいかがでしょうか?
例えば、今、存在しているガンプラを使って自分が考え出した本当のオリジナルガンプラを作るもよし、まだキットが発売されていない機体を作り出すもよし、昔出たキットを新しいガンプラと組み合わせてリメイクするもよし、キットを素組みするだけでなく、細かなディテールを組み込んだり、合わせ目を消して塗装し、デカールを貼ったり、ウエザリングを施したりとガンプラには色々な楽しみ方があると思います。
将来的には「ガンプラビルドファイターズ」の様なガンプラの楽しみ方ができるかもしれません。
皆さんもガンプラ作りを始めてみませんか?
特に特定の時代や特定の国の軍に焦点を合わせて銃や装備をそろえていくととてつもない軍資金が必要になってきますよね

のめりこんでしまうと1/1のジオラマを作るように小物にまで手お出してそろえてもそろえてもきりがない状態になってきます orz
さあ今回は
もう一つの趣味
について紹介していこうと思います♪
それは
ガンプラです!!
今は作る暇がなかなかなくて山積みになっていますが・・・
小学校の高学年から初めてから今もやっている趣味ですね

最近のキットは凄いですね~
細かいディテールや良く動く関節、昔よりもパーツ数は増えましたが最初からほとんど色分けされていて組み立てるだけで完成するだなんて・・・
日本の技術は凄いですよ。
ほんとに

そんなガンプラを普通に作って楽しむのもいいんですが、少し手を加えて「自分だけのオリジナルガンプラ」を作って楽しんではいかがでしょうか?
例えば、今、存在しているガンプラを使って自分が考え出した本当のオリジナルガンプラを作るもよし、まだキットが発売されていない機体を作り出すもよし、昔出たキットを新しいガンプラと組み合わせてリメイクするもよし、キットを素組みするだけでなく、細かなディテールを組み込んだり、合わせ目を消して塗装し、デカールを貼ったり、ウエザリングを施したりとガンプラには色々な楽しみ方があると思います。
将来的には「ガンプラビルドファイターズ」の様なガンプラの楽しみ方ができるかもしれません。
皆さんもガンプラ作りを始めてみませんか?
新たな物資が到着♪

今回は
GIコット
とりあえず組み立ててみました♪
自分のGIコットは朝鮮戦争辺りの物で、フレームが木でできています。
寝そべったり、座っていると折れそうで怖いですけど・・・

これから大事に使っていこうと思います。
昨日は何の日?
11月11日は何の日でしょうか?
普通の人なら、多分
「ポッキーの日!!」
っていう人がほとんどだと思います。
でも11月11日は世界平和記念日で、
1918年、ドイツとアメリカ合衆国が停戦協定に調印して、4年あまり続いた第1次世界大戦が終結した。歴史的な日なんです。
主戦場となったヨーロッパの各国では、祝日だそうです。

皆さん覚えておきましょう。
世界から争いの火種が消え、皆が笑顔で過ごせるように
世界が平和になりますように
普通の人なら、多分
「ポッキーの日!!」
っていう人がほとんどだと思います。
でも11月11日は世界平和記念日で、
1918年、ドイツとアメリカ合衆国が停戦協定に調印して、4年あまり続いた第1次世界大戦が終結した。歴史的な日なんです。
主戦場となったヨーロッパの各国では、祝日だそうです。

皆さん覚えておきましょう。
世界から争いの火種が消え、皆が笑顔で過ごせるように
世界が平和になりますように
Trick or Treat!! (改修)

happy Halloween!!

学校でジャッコランタンを作ったりしたカナッペです。
更新したつもりになっていました・・・
更新途中で終わってたみたいです

それではかな~り遅くなりましたが、ブログの更新していきますよ~♪
2013.10.20 SCRAP FIELD IIZUKA
この日は「オーバーロード作戦」に参加した第101空挺師団506連隊第2大隊E中隊第2小隊第2分隊の設定でした。
と言っても、自分とhoppyさんの二人だけでしたが・・・
※ここからはイメージ画像です

C-47輸送機で作戦区域まで移動・・・


降下準備!

降下、降下!!




※本来は夜間の降下でドイツ軍の激しい対空砲撃に合っています。
激しい攻撃の中、なんとか降下に成功し仲間を探し始めた。
夜が明けてから、同じ分隊のHOPPY 3級技術下士官殿に出会えた。
見知った顔に出会えたことで緊張がほぐれ、笑顔になった2人
特技下士官殿は趣味?なのか戦地の砂をコレクションしているようだった
他の仲間たちを探しながらE中隊に合流しようと歩き出す
特技下士官殿が前方に何かを発見した模様
特技下士官殿のそばに駆け寄ると、「斥候と思われる敵3名を発見した」とのこと。
マガジン内の残弾を確認する特技下士官殿
3、2、1、Go!Go!!
特技下士官殿と私は敵に向けて弾を一斉に撃ち込んだ
敵の不意をつけたようで敵を殲滅することに成功した。
特技下士官殿が向こう側に味方の部隊を確認した
私も駆け寄り確認したが、降下した見方だったので合流した。

合流した時の2人の写真
まあいつもの撮影タイムの写真ですwww
こんな感じでサバゲよりも撮影会のほうに本腰を入れている気が・・・
九州に散らばるWWIIの同士をこれからも探して一緒にこんな写真を撮りたいですね~♪