こんなのただの飾りです!偉い人にはそれが分からんのですよ!!

明けましておめでとうございます。

1月の後半で言う事じゃないですよねicon11
無事に成人式を迎えられたカナッペですicon12


今回はなんとなくこれ
こんなのただの飾りです!偉い人にはそれが分からんのですよ!!

SCR-300
(BC-1000)

です。
通称「ウォーキー・トーキー」ですね~♪
WWIIの際に、米軍で使われていた無線機です。
WWII以降もフランスやイタリアなどがライセンスを取り、生産していたみたいです。

スピルバーグ監督の映画「Savig Private Ryan」の上陸シーンでMG-42に撃ち貫かれたり、雨の中で出会った101空挺師団の兵士が使っていたのを覚えています。
また、スピルバーグ監督とトム・ハンクスが共同で製作したドラマ「BAND OF BROTHERS」ではジョージ・ラズが使用していましたね


こんなのただの飾りです!偉い人にはそれが分からんのですよ!!

正面から
SCR-300はPRC-25のように上部が通信機材、下部がバッテリーになっています。
PRC-25と違い、バッテリーがかなり大きいですし、本体も重いです・・・

こんなのただの飾りです!偉い人にはそれが分からんのですよ!!

背面
見ての通り、ストラップやサスペンダーの色が違います。
これはあり合わせで作ってもらった一台だからです。
カーキ色の部分は当時の米軍の物で、他は自衛隊やフランス軍の物を使用しています・・・

こんなのただの飾りです!偉い人にはそれが分からんのですよ!!

こちらはアンテナや受話器入れです
こちらも自衛隊の物を使用しています。

こんなのただの飾りです!偉い人にはそれが分からんのですよ!!

こちらが受話器です。
まるで黒電話みたいですねw
現物を見たことはありませんが←
こんなのただの飾りです!偉い人にはそれが分からんのですよ!!


こんなのただの飾りです!偉い人にはそれが分からんのですよ!!

これがSCR-300の金属プレートですが、これは英語表記ではなく、フランス語表記みたいです。
もともと上部はフランス軍の放出品の実物を取り寄せたみたいなのでしょうがないですがicon10
下部はアメリカのレプリカの物です。

こんなのただの飾りです!偉い人にはそれが分からんのですよ!!

ステンシルは作っていただいた方のご厚意で、英語表記に変えてあります。


九州でSCR-300を所持していらっしゃる方は数人しかいないと思います。
そもそもWWII装備を集めている方が少ないから・・・

これから特省無線を仕込めるようにして使用していきたいと思います!!

普通の方から見れば「重いただの飾り」ですがw





同じカテゴリー(WWⅡ)の記事画像
WWII U.S.M.C.
間違えましたwww
戦利品のはずが・・・・
Operation Overlord
同じカテゴリー(WWⅡ)の記事
 WWII U.S.M.C. (2015-08-25 03:51)
 間違えましたwww (2015-03-16 06:08)
 戦利品のはずが・・・・ (2015-03-16 04:17)
 Operation Overlord (2014-06-06 01:23)

2014年01月25日 Posted by カナッペ  at 00:57 │Comments(2)WWⅡ

この記事へのコメント
無線機には、インパクトと夢が詰まっていますね!
自分は、これより軽いPRC77さえ担ぐ気にならず箪笥の肥やしです。
Posted by Q州の一匹狼Q州の一匹狼 at 2014年06月24日 07:20
Q州の一匹狼様
コメントありがとうございます。

確かに「夢」が詰まっていますね♪
BC-1000とPRC‐25を所持していますが、断然BC-1000の方が重いです・・夢が詰まりすぎなんでしょうか?w

PRC-77が宝の持ち腐れに・・・
でひ使ってあげてくださいね
Posted by カナッペカナッペ at 2014年06月24日 07:58
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
カナッペ
カナッペ
 福岡を拠点に〈〈WWII world〉〉を展開しているカナッペです。
WWII装備に興味のある方、やっている方、やろうと思っている方、ぜひ仲良くしましょう♪
人数がそろえば、ヒストリカル的なモノをしようと計画中だったり・・・